3/29(5)

開催中

15:17

ボートレース大村トップ > お客様との意見交換会 > 詳細

お客様との意見交換会

30年度第4回「お客様との意見交換会」実施報告

実施日 平成31年3月10日 14:00〜15:00
テーマ 選手との意見交換会
参加人数 一般男女のお客様5名
内容 今回は一般男女のお客様5名の参加で意見交換会を開催しました。年代や性別も関係なく、ボートレースファンの方のご意見や選手の気持ち等を聞くことができ、今後のボートレース運営に参考になるものとなりました。

A様

自主訓練
選手には、できるだけ水面に出て練習をしてもらいたいと思っています。
今はナイターレースですが、午前中に練習することはできないのですか?
また、開催日の11レース後にしか自主訓練はできないと聞いています。もったいないという気持ちがありますがいかがでしょうか。
(A選手)練習時間については我々もお願いはしていますが、午前中は競走会等職員の勤務外となり、また、選手が入る前の午前中は、藻の発生による掃海などの作業があり、現時点では実施を見合わせております。
(施行者)スター選手の育成は、大村ボートの課題でもあり、練習時間の確保が重要なことから、今後、競走会と調整してまいります。
レースルール
2年ぐらい前に転覆事故があり、最終マークで2着走行選手と3着走行選手が入れ替わったことがありましたが、ルール違反ではないのか、何故だか教えてもらいたい。審判から入れ替わるように指示があっているのですか?
(A選手)事故があった場所にもよります。ルールが少し難しい部分もありますが、水面には1コーナーと2コーナーがあり、ルール的には1コーナーで転覆した場合は2コーナーで勝負ができることになっています。ただ、事故艇があり救助艇がきたところでは危なくて勝負することができないので、ルールに基づき走っています。そうなったときは大体1列になってしまうので、ほぼその状態で走っています。
選手宿舎
以前の選手宿舎が閉舎のままになっているが、安い値段で観光者等の宿泊施設などに活用できないか。活用次第では大村に来るお客様も増えるのではないかと思います
(施行者)旧宿舎につきましては、競走会の所管になっており、現在、売却の方向で公募をかけられています。複数の引き合いはあっていますが、未だ売却に至っていない状況と聞いています。
キャッシュレス投票機
2階のテレビがある部屋(3投山側)にキャッシュレスがない。舟券を買おうと思って行ったがなかったので、表方に回っている間に締切になり変えなかったこともあったので、1台は設置してもらいたい。
(施行者)第3投票所の山側の投票機につきましては、3月26日(G? 66周年競走 海の王者決定戦)からキャッシュレス端末を1台増設いたします。是非、ご利用いただきますようお願いいたいします。
場内アナウンス
場内放送ですが、スタート展示でフライングした時にどのくらいフライングしたか周回展示と同じように数字を放送していただきたい。
(施行者)再確認のうえ検討します。
システムの進行時間の関係上、展示Fの数字をアナウンスすることは厳しい状況です。何卒ご理解ください。

B様

役員選出
支部長と副支部長はどうやって決めているのですか?選手間で推薦されているのですか?
(A選手)現在の飯山支部長は推薦です。落合支部長の時から年齢制限等も関係なしに周りの方からの推薦です。任期は2年ですが、そのまま延長する場合もあります。
師匠
新人選手が入ったときの師匠はどのようにして決まるのですか?
(B選手)基本的に長崎支部の場合は、新人の出身地区の先輩が面倒を見るといった感じで決まります。ちなみに僕は人に決められて、自分から師匠にラブコールを送ったのでざっくばらんな感じでいろいろなパターンがあります。
(山本選手)長崎支部は少ないということもあるかもしれませんが一人ひとりについてる方です。
プレゼント
ファンが出入り待ちをしているのに対し、選手的にどう思われますか?何かをもらったら嬉しいとかありますか?
(B選手)何時に来るかわからない状態の出待ちや入り待ちをしていただいてることは、すごくありがたいです。プレゼントは選手によっていろいろだと思いますが、ファンあっての選手なのでいただける物は何でもありがたいし、それが力になります。

C様

実況放送
2マーク側で見ることが多いですが、実況が聞こえないのでスピーカーの向きがどうなっているのでしょうか。
(施行者)現場を確認した上で調整します。
2マーク側については、通常は聞こえますが、レース中はエンジン音でどうしても聞こえない場所が発生しています。今後、施設改修の際に検討してまいります。
うねり
2マーク側を旋回するときに結構艇がはねますが、何かあるのですか?例えば海と繋がっているからとか。
(A選手・B選手)各場の特色がありますが、大村は海と隣接していますので、「うねり」が出てくるからだと思います。全国を見ても選手はみんな2コーナーは難しいと言われています。
最初に6艇がスタートをする時、一斉に起しますので、どうしても1周目の2コーナーは、すごく引き波が残った状態になります。
(施行者)それとバックストレートの防波堤の下は空いている状態なので、海水が出入りしています。西からの風で「うねり」が発生しますので、現在石を入れて海水の出入りを止めるようにしています。
西日
西日で見にくい時には大時計は見えるのですか?
(A選手)大村は見えます。宮島や蒲郡などレース場によっては見えにくいところがありますが、今はシールドの細工で濃いものがありますので、それでも見にくい時はあります。モーニングレースでは1R・2Rはまぶしいです。朝日対策用シールドとして試作して選手に試しています。
ペアボート
ペアボートの回数を増やしていただきたい。
(施行者)ペアボートは4月から9月までの期間で実施していますが、その中で場外日に4回ほど実施していますので、他場に比べると回数は行っている方です。回数を増やすよりも選手とのふれ合う時間を充実させるということを支部の方と話をしているところです。
ボート名札
ボートは右側には名札が付いているけど、左側には付いていないので回ったときに誰だかわからなくなる。ボートの構造上左側には付けられないのですか?
(施行者)場によっては付けているところもありますので、付けられないことはありません。ボートのデザインもあり、現時点では左側をつけるという事は考えていません。選手側からしても色々付けないほうが良いという選手もいます。
(宮本選手)レース中、何かの拍子で片方が割れた場合などの危険性も増える可能性があります。

D様

宿舎生活
宿舎での過ごし方や何があったら良いのかを教えてください。
(B選手)僕らはゲームや携帯電話等の通信機器を没収されますので、DVDの再生機を自分で持って来て、各部屋にテレビがあれば、まとめ借りしたDVDを見たり、先輩方と話したり、雑誌を買ってきて読んだりとかしています。
選手意識
最近桑原選手がG?を獲って、原田選手が移籍してきて長崎支部選手自体の意識は上がりましたか?
(A選手)やはり原田さんみたいなSG競走などで活躍されている方が来ることによって、今まで聞いたことのない情報や考え方を新しく取り入れられたり、いろいろ教えていただけるのですごくプラスになります。桑原君もこの間まで常滑で一緒でしたから、部屋で話をしたりして得るものがたくさんあると思います。
選手間
他支部の先輩から整備とかも習ったりするのですか?
(A選手)やはり挨拶もしない子には、色々知っていても教えないという人もいますので、若いころは、先輩の周辺を掃除しながら「何しているんですか?」など質問したりして、ちょっとした会話からプロペラにしろ整備にしろ教えてもらえるようになりました。色々な人と会話をするのが上達の近道です。
コース進入
コース取りに来る選手がいますが、その時に自分が1コースだとどう思っていますか?
(B選手)個人的な意見ですが、前付に来られたら深くなり、スタートがどうしても難しくなるので嫌です。しかし、不利な状況になるからこそ、勝ったら「カッコいい」とか「お客様の期待に応えられる」等思いますので、ものすごく集中力は高まります。

E様

入所試験
ボートレーサーになる前の養成所へ入所したのは何歳の時ですか?
(A選手)20歳です。
(B選手)入所は19歳で卒業する時が20歳でした。高校を卒業して試験を受け始めて、半年毎に試験があり2回目で合格しました。
入所試験
息子がボートレーサーになりたいと言っていますが、中学を卒業した時からでも受けられますか?また何かスポーツをしてましたか?
(A選手)中学校卒業見込みで受験できます。期によって違いますが、現在は15歳から30歳までと以前と比べ年齢層が広がりましたので受けやすいと思います。小さい頃はいろいろしていましたが、高校ではバンドをしていました。
入所試験
スポーツ推薦もあると書いてあったのですがどういうことですか?
(B選手)一応ありますが、規定がものすごく狭き門で、日本チャンプや世界ランカーなどといった実績が必要だと思います。
(施行者)全国大会で優勝、もしくはそれに準ずるレベルぐらいで推薦があれば1次試験が免除になります。
入所試験
選手になるために何かをしていたら良いというものはありますか?
(B選手)まずはテレビゲームなどをあまりしない方が良いと思います。視力は大事です。今は実施しているかわかりませんが、周辺視野という試験があり、それで秒数だとか個数を競うこともしていました。スポーツは何でもある程度できるようにしていれば良いです。あとは、本当に諦めない事です。やはり多い人だと10回受けてやっと合格した人もいるので、最後まで諦めずに頑張って欲しいです。